top of page

イラスト1532-6
Describe your image

Describe your image

Describe your image

イラスト1532-6
Describe your image
1/3

長崎県の西部、青い海に大小の島々が連なる五島列島。 新上五島町(中通島)で先代・犬塚虎夫が 五島うどんの製麺所をつくったことが、虎屋のはじまりです。 やがて、五島うどんづくりに欠かせない塩も、 目のまえに広がる海の恵みと、 自然から教わった知恵をもとにつくるようになりました。 創業35年余、塩からつくる五島うどんの製麺所は虎屋だけ。 私たちは、島の自然と調和した 体も心も健やかに満たされるおいしい塩をつくろうと 研究を 続けています。 工夫を重ねるほど塩づくりは面白く、毎日の仕事は楽しい。 日々つくる私たちと、食べてくださる皆さまが この塩とともに生きていくことで、 暮らしの喜びを分かちあうことができれば幸せです。




株式会社 虎屋



島スタグラム
虎屋の仕事風景や、五島の海塩・五島うどん・塩スイーツのおいしい楽しみ方、
五島の自然などについて日々発信しています。
#五島虎屋


島チューブ
上五島ってどんなところ?塩や五島うどんはどうやってつくるの?と
気になる方は、動画で工場見学ツアーへ!
虎屋の五島の塩ができるまで
汲み上げた海水を自社設計の塩田で風と太陽に晒し
ながら乾燥させて、2度焚きによって不純物を取り、
じっくり煮つめます。
虎屋の五島うどんができるまで
小麦粉と塩に自家製「かん水」(結晶化する直前の
海水)を加えた生地を練って、椿油を塗り、熟練
の技で伸ばします。

bottom of page